顎関節の異常に関する研究はまだまだこれからです。 地球環境
咬合の再構成

咬合平面

 聞きなれない言葉だと思います。歯並びが前後に乱れていれば歯科矯正の対象になることは ご存じでしょう。上下に乱れている場合、頭痛、肩こり、腰痛等の症状があらわれますが、 普通、年のせいと思われがちです。

 普通、歯の咬み合わせ部分をつなぐと綺麗な平面 になります。ところが、ムシ歯や歯のない期間が長くなると、対合する歯が伸びてしまって 平面がみだれます。通常、患者さんはこの事を知りませんし、不都合に感じる事も少ないと思います。 ところが、治療するとなると様々な問題が生じます。はずれやすい、こわれやすい、咬みにくい …治療の限界です。半分はあきらめて下さい。しかし、全顎の治療をするとなれば話しは別です。 挺出した所は引っ込める、引き込んだ所は持ち上げる、狂った顎の位置は修正する、 これをしないとせっかく治しても長持ちしないし、快適性も半減です。

咬合低位

 咬み合う歯も無く、顎の位置が一定せずフラフラした状態で力無く見える老人の姿、 何となく想像が付くと思います。

「奥歯に力を入れて!」力仕事をするときのかけ声です。奥歯の支えが無くなると、どこまでも 咬み込む様になります。それにつれて、顎関節に位置が異常な方向に変位し、筋肉の 異常緊張状態を招き肩凝り,指先の痺れなどの症状を呈します。

咬み込みが深くて、物を飲み込むのもしんどそう。こんな症状は、歯周疾患で多くの歯を失った方に 多く見受けられます。歯周疾患治療で全顎の治療が必要な患者さんの場合、是非この狂った顎の 位置修正を含めた治療をお勧めします。

この治療無くして全顎治療(フルマウス補綴)は不可能と言っても過言ではありません。

顎関節症 顎関節症 顎関節症 顎関節症 顎関節症 顎関節症 顎関節症 顎関節症 顎関節症 顎関節症 顎関節症 顎関節症 顎関節症 顎関節症