日常の歯磨きにフッ素入りの歯磨剤を使うのがベターな選択

フッ素のウ蝕予防機序

歯質の強化!

  1. フルオロアバタイトの生成および結晶性の向上による耐酸性の上昇
    とくに萌出直後の歯では、エナメル質中の不完全なリン酸カルシウム結晶をより完全な ハイドロキシアバタイトヘと結晶の生成を促進させ、ウ蝕抵抗性を与えます。

  2. 再石灰化の促進
     エナメル質の表面では常に脱灰と再石灰化が繰り返されています。口腔内にフ ツ素が存在するとこの再石灰化はさらに促進されれ、しかも再石灰化した歯質は健全歯質よりもフ ッ素濃度が高いので、ウ蝕抵抗性も強くなるといわれています。

  3. 抗菌・坑酵素作用
     フッ素はウ蝕原因菌の増殖、糖代謝および酸産生に対して阻害作用をもっています。 したがって、ウ蝕リスクを下げるためには口腔内にフッ素を保持しておくことも重要です。

 フッ素は確かにムシ歯に対する予防効果があります。

常にフッ素を口腔内に保持することは不可能かもしれませんが、日常の歯磨きにフッ素入りの 歯磨剤を使うのがベターな選択のようです。

フッ素 フッ素 フッ素 フッ素 フッ素 フッ素 フッ素 フッ素 フッ素 フッ素 フッ素 フッ素 フッ素 フッ素